2022年8月26日金曜日

ドローンで現地調査

 先日、ドローン持参で、お寺の現地調査に伺いました。


鬼瓦と、水板(棟の飾り物)は、焼き直しの予定で、従来だと一旦屋根から降ろして破損状況等を確認するところ、鮮明な写真が撮れるドローンだと、事前の見積りに大活躍します。


棟飾りの「水板」
製作時期は不明ですが、本当に昔の職人さんの技術って素晴らしいですね。


最近、ドローンの現地調査が増えてきましたが、素早い見積り、屋根に上らなくていい安全性、高所の現地調査のために設置する仮設足場が不要な経済性、まだまだドローンを直接見た人が少ないので話題性もあり、メリットが沢山。
炎天下で高温になり、iPadが不調になることはありますが、、。
あとは、雨が降れば当然フライト出来ません。
それと、静止画はマスターしていますが、動画の撮影のスキルアップが必要です。
これは、練習あるのみですね。


2022年8月18日木曜日

雷被害

昨日の夕方、雷が酷かった淡路島。

各地で停電の被害もありました。

落雷の被害で今朝現地調査に向かった現場ですが。


鬼瓦に落雷があり、ご覧の通り真っ黒に。

改めて、自然の脅威に驚かされました。


2年半ほど前に施工させていただいた物件。

この機会に全面的に点検させていただきました。

ドローンの飛行に、担当者の方も興味津々。

屋根に上らずに点検できるドローン。効果絶大ですね。

2022年8月10日水曜日

夏季休業のお知らせ

 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ではございますが、夏季休業の日程を下記の通りとさせていただきます。

8月11日(木)~8月16日(火)

大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。


先週、数年ぶりに長崎県に行ってきました。

道中、お得意先様に最近施工した物件をご案内いただきました。

一文字葺きの平屋の豪邸。
こちらはガレージ。

奥には、平屋の母屋がありますが、大きすぎてカメラに納まりません、、。。

こちらは、母屋からガレージに続く渡り廊下。

個人邸ですが、高級旅館のようです。

現在、庭園作りの真っ最中。

完成したら、ドローン持参で再訪したいですね。


暦の上では、立秋が過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きます。

くれぐれも熱中症対策をし、良い休暇をお過ごしください。

2022年6月21日火曜日

特注品(亀)完成

特注で制作依頼をいただいていた「亀」をモチーフにした棟瓦が完成し、無事発送が完了しました。


親亀と子亀兄弟のセットで、屋根の一番上の棟瓦に使用されます。
淡路島唯一の女性鬼師さんが、ご依頼主様のイメージだけでデザインし、非常に愛らしい亀に仕上がった力作です。

実際屋根に上り、お施主様の感想が気になりますが、とりあえず無事に到着し一安心。

今回、弊社お得意先様が非常に喜んでくれて、年末開始予定のビッグプロジェクトでも、女性鬼師さんを指名して鬼瓦を特注で作りたい!との有難いお言葉をいただきました。

度々お伝えしますが、このようなことが出来るのが「瓦のよさの一つ」
オンリーワンの屋根を、様々なアイデアで彩ってみませんか?





2022年6月2日木曜日

塀瓦増設工事

既存の塀を約6m増設するにあたり、塀瓦工事が完工しました。


着工前


まずは、勾配を調整するための桟木取付作業。


軒瓦を取付後、のし瓦を積んで行きます。


完工
既存の塀の延長なので、既存瓦と同じ寸法の瓦での施工。
年数が経っても、このような増設工事が出来るのも、和瓦のサイズが昔から変わっていないから出来る事。
昨今、一段と「いぶし瓦」の需要が低迷し、産地としても困窮していますが、何とか産地一丸となり、「日本の原風景」を継承しなければいけません。



2022年6月1日水曜日

無人航空機登録義務化

 6月20日から「無人航空機登録義務化」が開始となりますので、弊社で所有しているドローンも各申請が終了し、機体登録が完了しました。


登録制度施行の背景として、近年、無人航空機の利用者が急増している一方、事故や無許可で飛行させる事案が頻発しており、登録制度を行うことにより、登録されていない無人航空機を飛行させることはできなくなります。

主に、事故発生時などにあける所有者の把握、事故の原因究明や安産確保、安全上、問題のある機体の登録を拒否し安全を確保するため、今回の登録制度の施行となりました。


登録は、ウェブ上で完結するのですが、法人の場合、デジタル庁発行の「GビスID」をまず取得し、国土交通省航空局のポータルサイトで申請し、納付番号が発行されると手数料を納付し、登録記号番号が発行されれば、ドローンなどの機体に番号をテプラなどで貼り付けて完了します。


なかなか面倒な作業でしたが、「GビスID」は、法人・個人事業者向けの共通認証システムで、IT補助金や、社会保険手続きの電子申請、石綿事前調査結果報告システムなどの行政サービスに活用でき、一回取得すれば、今のところ有効期限、年度更新の必要がないのでありがたいですね。


まずは、ドローンを飛ばすとき、より一層安全に注意し、事故を起こさないようにしないとですね。


2022年5月31日火曜日

AWAJISHIMA & HAWAII 2022終了

 先週末、淡路島 慶野松原で開催された「AWAJISHIMA & HAWAII 2022」

ハワイを彷彿させるような快晴の下、盛大に開催されました。


「淡路瓦」が淡路島の地場産業ということで、主催者様からお声がけいただき、淡路瓦工業組合のPR委員会のメンバーで、淡路瓦の小物販売、瓦のPRを両日行いました。



ハワイアン雑貨、アパレルなどの物販ブースが多数出展する中、正直あまり瓦グッズは売れないかな?って思っていたのですが、良い方に予想が外れ、売り切れする商品も。
また、立ち寄っていただいた多数の方との会話の中で、淡路瓦の屋根材としてのポテンシャルを熱く語ると「将来、家を建てる際は、必ず淡路瓦を使います!」と、めっちゃ嬉しいことを言っていただいた女子大生のグループもおり、非常に充実したイベントとなりました。


また、多数のキッチンカーも出店して、おなかも心も満たしてくれました。


イベント閉会間近には、参加者全員で5分間の清掃タイム!
使用前より綺麗にする取り組み素晴らしいですね。

景勝地「慶野松原」を活かした今回のイベント。
二日間で1万人以上の来場者があったそうです。
主催者様のお蔭で大盛況に終わり、来年も開催予定だそうです。
淡路島を活性化するこのようなイベントがこれからどんどん増えるといいですね。