2021年1月30日土曜日

改修工事スタート

 一昨日から青緑(せいろく)瓦屋根の改修工事がスタートしました。


写真にはありませんが、現場はクレーン車が入らない狭いところ。
人海戦術での撤去作業となりました。


旧工法の「土葺き」なので、当然瓦の下には葺き土がどっさり、、。。
真冬の寒さで職人さん達は大変でしたが、真夏に比べれば今の時期はいいですよね。


撤去後はシート養生。
この日の夜は明石海峡大橋が通行止めになるくらいの強風が吹き荒れた淡路島でしたが、シートが飛ぶこともなくほっと一安心。

後は大工さんの下地工事を待ってからの瓦工事となります。

春に向けて三寒四温。気温の変動が大きいですが、体調管理、安全管理をバッチリ行い安全第一で作業を進めていきます。


2021年1月26日火曜日

瓦とひなまつり2021

 今年も「瓦のまち・津井」にて「瓦とひなまつり」が開催されます。



千体以上のレトロなお雛様と、400年以上の歴史と伝統のある「いぶし瓦」との
和のコラボレーション企画。

毎回お子様の着物体験等がありますが、今年は残念ながらコロナ禍のため、お雛様の展示のみの開催となります。

感染防止対策の為、会場は換気をしていて寒いかもしれませんので、ご来場の際は暖かくしてお越しください。

会期: 令和3年2月6日(土)~4月3日(土)
時間: 9:00~17:00
会場: 南あわじ市立産業文化センター
    南あわじ市津井2285-4 TEL0799-38-0201





2021年1月22日金曜日

西淡中学校卒業記念鬼瓦づくり体験

 今日は、地場産業「淡路瓦」のPR事業の一環として毎年行っている、地元西淡中学校の「卒業記念鬼瓦づくり体験」に淡路瓦工業組合のメンバーとして参加してきました。


鬼瓦づくりをする前に、淡路瓦の歴史や、現状の状況、新しい取り組みなどの話をしようと思っていましたが、瓦の話ばかりだと朝から生徒たちが眠くなったら困るので、瓦の話はほどほどにして、地元の食べ物や淡路島の良さなどを織り交ぜながら、約30分話をさせていただきました。



二時間目からは、いよいよ鬼瓦づくり。
二時間以上かけて、生徒たちは黙々と作業に打ち込んでくれました。

地元の新聞社などの各メディアも取材に来てくれたのですが、インタビューを受ける生徒たちの堂々とした対応にビックリ!
見習わなければなりませんね(苦笑)



今年も個性豊かなオンリーワンの鬼瓦が沢山完成しました!


中でもこの作品は鬼師もビックリの出来栄え!


じっくり乾燥して、卒業前に渡しますのでしばらくお待ちくださいね~~~。


今の時代を表している「マスク付」の鬼瓦を発見!

本来なら、部活動など多くの思い出が残る中学生生活。

コロナウィルスの影響で修学旅行や体育祭なども縮小された中、今日の体験が、思い出作りの一端を担えたのなら嬉しいですね。


2021年1月15日金曜日

西淡中学校 コアカリキュラム

 南あわじ市が市内の小中学校生を対象に「ふるさと教育」の一環として行っている伝統文化等を生かした「コアカリキュラム」

昨日は、淡路瓦工業組合のメンバーの代表として、西淡中学校二年生に「瓦」をテーマにした授業を二時間行いました。



先ずは、用意していたPR動画を観ていただき、その後生徒たちの質問に答える形で授業は進行しました。

事前に数個は先生から質問内容を聞いていたのですが、その他はアドリブ!

中学生に対し、出来るだけ分かりやすいよう返答するのに苦慮しましたが、みんな真剣な眼差しで話を聞いてくれました。


今年から生徒一台ずつ、市から支給されたiPadを持参しての授業。

今回の模様は後日動画編集等を行い発表するそうです(時代ですネ~~~)


この中から地場産業に興味を持ち、社会人になった時一人でも瓦関係の仕事に携わってくれたら嬉しいですね。



2021年1月7日木曜日

2021年スタート

 あけましておめでとうございます。

旧年中は関係各位に格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、本日(7日)は年始の業務がスタート。

コロナウィルスの感染が急拡大し、今日、一都三県に緊急事態宣言が発令され、比較的温暖な淡路島でも暴風雪波浪警報が出され初雪が降り、今年の行く末を案じたスタート初日となりましたが、今年は丑年なので、一歩ずつ着実に歩みを進める所存ですので、今年も何卒宜しくお願い申し上げます。



写真は日本屋根経済新聞社様からご提供いただいた「ミナカ小田原」

昨年12月4日に神奈川県小田原市 JR小田原駅に直結する商業複合施設で

市の「小田原駅東口お城通り地区再開発事業」としてオープンしました。

約1,800㎡(約550坪)の屋根に、53A切落桟瓦と、本葺き一体瓦「源八いらか」が採用され、ホテル等が入居する高層階から眺める「甍(いらか)の波」は圧巻です。


本来なら現地に赴き、自ら見てみたいのですが現状では叶わず、、。。


このような大勢の人が行き交う場所で淡路瓦を採用していただいた関係各位には改めて感謝申し上げます。


ますます直接訪問しての営業が厳しくなりそうなので、このブログ等の各SNSで「瓦の良さ」を発信していきますので、今年一年よろしくお願い申し上げます。