屋根瓦の寿命は、気候条件や手入れよるところが大きく、一概に年数では言えないところがあります。
雨漏りを発見といった明らかに傷みがわかるもの以外でも、天井のシミや屋根材の色褪せなどもチェックポイント。
屋根の耐久性が落ちてくれば、災害時などに危険を招くことになります。
今回ご紹介の物件は、雨漏りなどの実害はなかったのですが、太陽光発電を設置する機に、屋根瓦の葺き替えを行いました。
ご契約後、まず古い瓦の撤去をします。
瓦の撤去後、野地板も撤去し、必要に応じて垂木(野地板を支えている木)も新調します。
古い物件の場合、ほとんどが土葺き工法で、瓦の下に大量の葺き土が載っているので、撤去時どうしても野地板の間から屋根裏に土が落ちてしまうので、屋根裏も丁寧に清掃します。
下地(野地板)を新調し、その後ルーフィング(防水シート)を貼り、瓦の寸法に応じ、瓦を引掛けるための瓦桟を打ち、いよいよ瓦葺きのスタートです。
瓦は一枚ずつステンレス釘等で留め付けて、(一社)全日本瓦工事連盟等が定める「瓦屋根標準設計・施工ガイドライン」に基づいて正確に施工していきます。
完成
葺き替え費用だけを比較して、高額と誤解されがちな粘土瓦。
セメント系の屋根材だと、約10年ごとに塗装の塗り替え費用が発生し、長期的に見れば粘土瓦のほうが経済的であります。
予算に応じて、全面的なリフォームを行わず、部分修理(差し替え等)も行うことが可能です。
普段の生活では、水回り等の住宅設備に意識が行くのは当然ですが、一年中、風雨などから大切な家を守っている屋根。
新築検討時も、後々のメンテナンスを考えていただければと思います。