2017年10月21日土曜日

千年の甍ー古代瓦を葺く③

現在、神戸市の「竹中大工道具館」で開催中の企画展「千年の甍ー古代瓦を葺く」

今回が最終回。



入口を入ると、先ず目に飛び込んでくるのが、様々な紋様の軒巴と平唐草の数々。

すでに、この時点からテンションマックスでした(^-^)

各時代の復元された鬼瓦も展示され、


飛鳥時代


奈良時代


鎌倉時代


室町時代

年代を追うごとに、立体的になっているのが良く分かります。

特別展示として、外では姫路城大天守の鯱(シャチ)が鎮座しています。




平成の大修理(2009年10月~2015年3月)の際に製作されたものの一つで、高さ190㎝、重さ280~300㎏もあり、巨大すぎて窯の中に納まらず、胴部分は上下に二分割、鰭(ひれ)も個別にし、全部で4基つくられました。

製作を指導した瓦大工・山本清一氏は愛情をこめて4基それぞれに名前を付けています。

播州一郎、次郎、三郎、四郎

一郎と次郎は姫路城大天守の大棟に据えられ、三郎は姫路城に寄付。ここで展示されているのは四郎です。

流石巨匠、茶目っ気たっぷりですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿