数カ月前に施工させていただいた「黒いぶし」の物件ですが、天気もいいのでドローンで撮影してきました。
まずはビューンと30mまで上昇して真上からの撮影!
徐々に下降し色んなアングルで。
練習の成果??? このような至近距離まで近づけるようになりました。
妻側にも移動し、外壁の塗り直しもバッチリ撮影!
施主様にも飛行風景をご覧いただき、とても喜んでいただきました。
2019年6月24日月曜日
2019年6月13日木曜日
プロショップ サカイハラ大感謝祭のお知らせ
毎年恒例の「プロショップ サカイハラ大感謝祭」が今週末に迫りました!
土曜日は、天気予報では雨。
雨の場合飛行不可ですので、ドローンの展示、説明のみとなります。
是非、ご家族、ご親戚をお誘いの上、ご来場をお待ちしております。
【会場】
【開催期間】 令和元年6月15日(土)~16日(日)
【開催時間】 8:30~19:00(最終日は17:00まで)
売り切れ必死の超目玉商品「軽量草刈チップソー」を筆頭に、電動工具、エクステリア、水廻り商品などが、感謝祭大特価で販売される、淡路島最大級のイベントです。
お子様に大人気の「金魚すくい」「おかしすくい」「スーパーボールすくい」や、淡路島のソウルフード「ピンス焼」の名店「池田屋」も出店します。
弊社も毎年参加させていただき、瓦の展示、屋根のリフォーム相談会、太陽光発電システム相談会、滑り止めの「カパラグリップ」の実演などを予定しています。
今回の目玉はコレ!
15日(土)限定ですが、「ドローンのデモ飛行」を予定しています。
明後日だというのに、今頃ポップの作製中( ノД`)シクシク…
土曜日は、天気予報では雨。
雨の場合飛行不可ですので、ドローンの展示、説明のみとなります。
是非、ご家族、ご親戚をお誘いの上、ご来場をお待ちしております。
【会場】
【開催期間】 令和元年6月15日(土)~16日(日)
【開催時間】 8:30~19:00(最終日は17:00まで)
2019年6月11日火曜日
門長屋改修工事
現在進行中の門長屋改修工事も大詰めです。
トラックが入らないので、搬入は得意の一輪車(笑)
おまけに大部分の荷揚げも人力で!!!
よいトレーニングになりました!
やはり、本葺き瓦は重厚感があっていいですね。
職人さんが汗を流しながら作業しているのに、私は涼しい顔でビュー―――ンとドローンを飛ばして進捗状況を撮影!
後は壁際の瓦を残すのみ。
天気予報が非常に気になる時期ですが、まずは安全第一ですね。
今回は部分改修ですが、本来解体の計画もあったとのこと。
瓦を残してくれた施主様には感謝です。
トラックが入らないので、搬入は得意の一輪車(笑)
おまけに大部分の荷揚げも人力で!!!
よいトレーニングになりました!
やはり、本葺き瓦は重厚感があっていいですね。
職人さんが汗を流しながら作業しているのに、私は涼しい顔でビュー―――ンとドローンを飛ばして進捗状況を撮影!
後は壁際の瓦を残すのみ。
天気予報が非常に気になる時期ですが、まずは安全第一ですね。
今回は部分改修ですが、本来解体の計画もあったとのこと。
瓦を残してくれた施主様には感謝です。
2019年6月8日土曜日
台風復旧工事
昨年、大阪府を中心に猛威を振るった台風21号。
被災された物件の多さ、瓦職人不足等で、まだ多くの屋根にブルーシートがかかっている状況です。
弊社も、できる範囲内で修理に行っていますが、まだまだ残っている状況です。
先日、数ヶ月お待たせした堺市の現場へ!
大屋根(2階)の袖瓦周辺の瓦が多数飛散し、下屋(1階)の瓦も複数枚割れていました。
完成!
何とか梅雨入り前に終了し、施主様にも大変喜んでいただけました。
築約40年経ってもメンテナンス可能な粘土瓦。
実は、こちらのお隣も被害を受けていましたが、屋根材は現在手に入らないもの。
多分手直し不能で、全面他の屋根材での葺き替え(リフォーム)。
自然災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。
家は、永く住み続けるもの。
デザイン、コスト等が優先させる昨今ですが、後々のメンテナンスも視野に入れて建築されることを強くお勧めします。
被災された物件の多さ、瓦職人不足等で、まだ多くの屋根にブルーシートがかかっている状況です。
弊社も、できる範囲内で修理に行っていますが、まだまだ残っている状況です。
先日、数ヶ月お待たせした堺市の現場へ!
大屋根(2階)の袖瓦周辺の瓦が多数飛散し、下屋(1階)の瓦も複数枚割れていました。
完成!
何とか梅雨入り前に終了し、施主様にも大変喜んでいただけました。
築約40年経ってもメンテナンス可能な粘土瓦。
実は、こちらのお隣も被害を受けていましたが、屋根材は現在手に入らないもの。
多分手直し不能で、全面他の屋根材での葺き替え(リフォーム)。
自然災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。
家は、永く住み続けるもの。
デザイン、コスト等が優先させる昨今ですが、後々のメンテナンスも視野に入れて建築されることを強くお勧めします。
2019年6月5日水曜日
ドローンで現調
今日はリフォーム案件の現地調査。
元請さんから「ドローン持って来てるやろ???」って!
有り難い話です。
当然持参していたので、すぐにスタンバイしてテイクオフ!
一気に40mまで上昇し、全景を撮影!
谷板金の劣化も気になったので。
ドローンを近づけて至近距離での撮影!
本当に鮮明な画像なので、これから涼しい事務所でゆっくり見積りしまーす!
元請さんから「ドローン持って来てるやろ???」って!
有り難い話です。
当然持参していたので、すぐにスタンバイしてテイクオフ!
一気に40mまで上昇し、全景を撮影!
従来3連梯子で怖い思いをしていた大屋根も、安全に撮影!
谷板金の劣化も気になったので。
ドローンを近づけて至近距離での撮影!
本当に鮮明な画像なので、これから涼しい事務所でゆっくり見積りしまーす!
2019年5月18日土曜日
改修工事スタート
以前、門長屋でお世話になった某様邸ですが、今回は、裏座敷と蔵の改修工事の瓦工事が本日からスタート!
名前のごとく「裏座敷」なので、瓦の搬入は愛用の一輪車!
奥には浄化槽があるので、トラックは手前に停めて(泣)
タワー(瓦揚げ機)の場所まで30m以上。
いいトレーニングになりました!
途中パラパラ雨が降りましたが、何とか地葺きは完了!
雨対策の養生もバッチリして次回に備えます。
休憩時間には、練習も兼ねて以前工事した門長屋をドローンで撮影。
このアングルはドローンならではですね。
ちょうど飛行中に近所のおばあちゃんが来て、「これドローンいうやつやろ?初めて見たわぁ~~~。ええもん見さしてもろたわぁ~~」
近所の人とも会話が弾むドローン。恐るべしです(笑)
名前のごとく「裏座敷」なので、瓦の搬入は愛用の一輪車!
奥には浄化槽があるので、トラックは手前に停めて(泣)
タワー(瓦揚げ機)の場所まで30m以上。
いいトレーニングになりました!
途中パラパラ雨が降りましたが、何とか地葺きは完了!
雨対策の養生もバッチリして次回に備えます。
休憩時間には、練習も兼ねて以前工事した門長屋をドローンで撮影。
このアングルはドローンならではですね。
ちょうど飛行中に近所のおばあちゃんが来て、「これドローンいうやつやろ?初めて見たわぁ~~~。ええもん見さしてもろたわぁ~~」
近所の人とも会話が弾むドローン。恐るべしです(笑)
2019年5月11日土曜日
ドローン導入
この度、弊社でドローン導入!!!!
昨日、講習会を経て本格稼働開始です!
操作はいたって簡単!
iPadですべての操作はタッチするのみ!
弊社上空の写真ですが、4Kカメラが付いているので、画像はとても鮮明です。
上昇時のスピードの速さには少々驚きましたが、設定した高度に上昇すれば停止(ホバリング)するのでとても安心!
これからは、現地調査のため危険な思いをして屋根に上っていましたが、これからはドローンで安全かつスマートに作業が出来ます。
また、完成時の鳥瞰写真を撮影して施主様にお渡しすれば喜ぶでしょうね。
昨日、講習会を経て本格稼働開始です!
操作はいたって簡単!
iPadですべての操作はタッチするのみ!
弊社上空の写真ですが、4Kカメラが付いているので、画像はとても鮮明です。
上昇時のスピードの速さには少々驚きましたが、設定した高度に上昇すれば停止(ホバリング)するのでとても安心!
これからは、現地調査のため危険な思いをして屋根に上っていましたが、これからはドローンで安全かつスマートに作業が出来ます。
また、完成時の鳥瞰写真を撮影して施主様にお渡しすれば喜ぶでしょうね。
登録:
投稿 (Atom)